韓国料理の必需品「エゴマの葉(ケンニプ)」 特製の醤油ダレと葉の香りが人気!
醤油ダレにニンニクを入れた商品が多いですが、カドヤではエゴマの香りを充分に楽しむためにニンニクを使っていません。
シソ科に属するエゴマの葉は、韓国料理では無くてはならない食べ物です。
シソよりも香りが強く、焼肉にもよく合いますよ。
釜山から毎週仕入れる新鮮なエゴマの葉・醤油ダレにはニンニクを使用していません。
韓国・釜山から毎週新鮮なエゴマの葉を仕入れております。
エゴマの葉は香りが強く、もともと日本の食文化にはあまり使われていませんでした。
新鮮なエゴマの葉は、上品な香味があります。
その香味を生かすためにカドヤでは醤油ダレにニンニクを使っていません。
特製の醤油ダレと、新鮮なエゴマの葉をお届けします。
αリノレン酸が豊富。カルシウム・鉄分・ビタミンも。
血液をさらさらにする・肥満・便秘の改善・骨粗しょう症
「えぐさ・いくさ」(長野)、「じゅうねん」(東北)、「あぶらえ」(岐阜)などとも呼ばれるエゴマは、昔は日常的に利用され、大切な脂肪の供給源でした。
必須脂肪酸の中でも、コーン油やベニバナ油にはほとんど含まれていないαリノレン酸が多く、60%以上も含まれています。
α-リノレン酸は必須脂肪酸の一つで、血液をさらさらにする・肥満、便秘の改善・生活習慣病の予防、症状改善等さまざまな効能があるといわれています。
えごまの脂質には、この「α-リノレン酸」が多く含まれています。
葉の成分としては、カルシウム、鉄分などのミネラルが多く、β(ベータ)カロテン、ビタミンC・Dも多く含まれます。
また、注目したいのはビタミンk1の含量で、骨粗しょう症の予防効果が期待できます。
アツアツご飯・お肉に巻いてとても美味しいです。
主にアツアツのご飯を包んで食べます。
小さめの俵おにぎりに巻いて食べても、食欲の無い時などは食べやすいです。
また、お肉との相性も良いので、焼肉に巻いても美味しいですよ。
分量の目安
1束(12枚程度)でお一人様で1週間位で丁度いい程度です。
この商品に対するお客様の声
-
香草があまり好きではなかったのですが、一度食べてからはまってしまいました
投稿者:店頭で購入いただいたお客様
-
ニンニクが入っていないので、平日でもバクバク食べてます
投稿者:店頭で購入いただいたお客様
-
家で焼肉をする時に巻いてたべますが、余ったゴマの葉をから揚げに巻いて食べたら結構いけました
投稿者:店頭で購入いただいたお客様
-
おにぎりを作るときに具が無くても、ゴマの葉を巻けば美味しくて、重宝しています
投稿者:店頭で購入いただいたお客様
※店頭で購入いただいたお客様の声も掲載しております。